
写真:小山田邦哉
十和田のシンボルロード官庁街通り(駒街道)は
約1.1kmに155本もの桜並木が続きます。
その美しさは「日本の道・100選」にも選ばれるほど。
例年、4月中旬から5月上旬に見頃を迎え
桜が咲き誇ると、街中がピンクに染まります。
目の前で見て、感じられるのが十和田のアート。
街中には、十和田市現代美術館を中心とした
アートの世界が広がっています。この時期はアートのそばにふわりと桜が咲くことも。今だけの
「桜とアートの出会い」を体感してみませんか?
企画展「エルヴィン・ヴルム 人のかたち」も開催中。
フラワー・ホース(チェ・ジョンファ)
毎年4月に開催される「桜流鏑馬」は、女性騎士のみが参加できる全国で唯一の大会です。
満開の桜の下、駆ける姿は、春の風物詩。
戦前から馬産地だった十和田には、今もなお
その面影や馬事文化が暮らしの中に残っています。
時には、街の通りにその名残を見つけることも。
乗馬体験や桜流鏑馬のフォトコンテストも
開催されます。
♯もっと馬と楽しむなら
3日間流鏑馬集中レッスンパック
春の十和田は、桜だけじゃありません。新緑に
包まれる奥入瀬渓流や十和田湖は、この季節ならでは
の美しさ。やわらかな日差しに照らされて、雪解け水の流れや苔むした岩がきらきら。森の中を歩くだけで、深呼吸したくなる時間が流れています。
♯もっと自然を楽しむなら
奥入瀬・十和田湖エリアのアクティビティ
青と緑が映える十和田湖 休屋